投稿

9月, 2025の投稿を表示しています

走って、跳んで、体幹を鍛える!3歳児の運動能力をグングン伸ばす全身遊び

「うちの子、とにかくじっとしていなくて困る…」 「どうせ動くなら、運動能力が伸びるような遊びをさせてあげたいな」 3歳頃の 幼児 は、まさに 全身運動 の ゴールデンタイム !体幹が安定し、 バランス能力 が急激に発達するこの時期に、思い切り体を動かす経験をさせてあげることが、将来の 運動神経 や 基礎体力 の土台作りになります。 この時期に意識してほしいのは、「速く走る」「高く跳ぶ」といった特定のスキルではなく、「 多様な動き 」を経験させることです。遊びを通して 体全体の協調性 や 空間認識能力 を養い、**運動大好き!**な子どもに育てていきましょう。 この記事では、3歳児の 運動発達の目安 と、特別な道具がなくても家庭で簡単にできて、子どもが 夢中になる全身運動遊び を詳しくご紹介します。 3歳児の運動能力 発達のステップをチェック! 3歳になると、**粗大運動(大きな体の動き) と 微細運動(手先の細かい動き) が大きく伸びます。特に全身運動においては、 バランス感覚 や 協応動作(複数の器官を同時に動かす動き)**が発達し、遊びのダイナミックさが一気に増します。 動作のジャンル 3歳児の運動能力の目安 遊びのキーワード 移動する動き 足を交互に出して階段を上れる。走るのが上手になり、急停止や方向転換もできる。 三輪車 をこげるようになる。 走る 、 方向転換 、 スピード調整 バランスを取る動き 5秒程度、 片足立ち ができる。 平均台 などの細い場所を渡れる。両足で連続して ジャンプ できる。 体幹 、 平衡感覚 、 片足立ち 操作する動き ボール をオーバーハンド(上から)で投げられる。跳ねたボールを両手で キャッチ できる。足で狙ってボールを 蹴る ことができる。 投げる 、 捕る 、 蹴る 、 力加減 この時期は、「できた!」という 達成感 が次の挑戦への意欲につながります。無理をさせず、 子どものペース に合わせて、 できそうなこと から少しずつ経験を増やしていきましょう。 【全身を刺激】3歳児が夢中になるダイナミックな運動遊び 家庭や公園など、身近な場所でできる、 全身 をしっかり使う遊びをご紹介します。これらの遊びは、 体幹 や バランス を鍛えるのに最適です。 1. 走る・止まる・方向転換の基礎を鍛える遊び 鬼ごっこ や だるまさんがころ...