専門家いらず!自宅で可愛く撮る「赤ちゃん記念写真」のコツ
「生まれたばかりのこの瞬間を、プロみたいな写真で残したい!」
そう思っていても、新生児を連れてスタジオに行くのは大変ですよね。でも大丈夫!お家にあるものでも、スマホでも、誰でも簡単に赤ちゃんの記念写真を可愛く撮る方法があるんです。
この記事では、新生児から100日祝いまで、自宅でセルフ撮影する際のコツやアイデアを、初心者ママでもわかりやすくご紹介します。特別なグッズがなくても、プロ顔負けのベビーフォトが撮れますよ。
新生児の神秘的な可愛さを残す「ニューボーンフォト」の撮り方
生まれたばかりの新生児は、手足や寝顔、表情のすべてが神秘的で愛おしいですよね。この時期ならではの写真を撮るには、以下のポイントを意識してみましょう。
寝ている間に撮影する: 赤ちゃんがミルクを飲んでぐっすり眠っている時がシャッターチャンスです。無理のない範囲で、自然な寝顔を狙いましょう。
自然光を活用する: 強い光は赤ちゃんの目に負担をかけます。窓から差し込む柔らかい光の当て方を意識して、優しく包み込むような雰囲気を演出しましょう。
シンプルな背景を選ぶ: 余計なものが写り込まないよう、白いシーツやベビー用のブランケットを敷いて、背景をシンプルにするのがおすすめです。
月齢フォトをもっと楽しく!お昼寝アートのアイデア
赤ちゃんの成長はあっという間。毎月の成長を記録する月齢フォトは、かけがえのない思い出になります。
最近流行りのお昼寝アートは、身近なものを活用するだけで簡単に作れます。
1ヶ月: 白いシーツの上に「1」の数字を置いて、風船を添える
ハーフバースデー(6ヶ月): 「HALF」の文字を並べて、王冠を乗せる
その他にも、タオルで動物の耳を作ったり、お花を散りばめたりと、アイデアは無限大です。Instagramなどの写真投稿アプリで「お昼寝アート」と検索すると、たくさんのヒントが見つかりますよ。
100日祝いはポーズが重要!とっておきの写真を撮ろう
100日祝いは、赤ちゃんの笑顔や表情が豊かになる頃。この時期ならではの写真を残しましょう。
うつ伏せに挑戦: 首が座り始めたら、うつ伏せで顔を上げたポーズに挑戦してみましょう。可愛い表情が撮れるだけでなく、赤ちゃんの成長も記録できます。
寝転がって目線を合わせる: ママやパパが寝転がって、赤ちゃんと目線を合わせるだけで、自然な笑顔を引き出せます。
さらに、スマホの撮影テクニックとして、グリッド線を表示して構図を工夫したり、背景をぼかす「ポートレートモード」を使ったりするのもおすすめです。撮った写真は、レタッチアプリで明るさを調整するだけで、さらにプロのような仕上がりになります。
最後に:撮れなくても大丈夫!
今回ご紹介したセルフ撮影のコツは、あくまで「こんな方法もあるよ」というヒントです。赤ちゃんのご機嫌が悪かったり、どうしても写真がうまく撮れなかったりしても、気にしないでくださいね。
赤ちゃんとの時間は、写真に残すことだけがすべてではありません。その瞬間を、ご自身の心の中にしっかりと刻み込んで、大切に過ごしてください。