競馬とゆうちょ銀行、実は相性抜群!?ネットで馬券を買うなら知っておきたい連携のコツ


「競馬を楽しみたいけど、銀行口座ってどれを使えばいいの?」

「ゆうちょ銀行の口座しか持っていないけど、馬券って買えるのかな?」

競馬ファンの方、これから競馬を始めたいと考えている方の中には、こんな疑問を抱えている方もいるかもしれませんね。特に、全国どこにでもあるゆうちょ銀行の口座は、多くの方が利用している身近な存在。

実は、このゆうちょ銀行の口座、JRA(日本中央競馬会)のインターネット投票サービスと、とっても相性が良いんです! この記事では、ゆうちょ銀行の口座を使って、自宅から気軽に馬券を購入する方法や、知っておくと便利なポイントを詳しく解説します。あなたの競馬ライフを、もっと便利で楽しいものにしていきましょう!

競馬のインターネット投票って、どんなサービス?

JRAでは、インターネットを通じて馬券を購入できる便利なサービスを提供しています。主なサービスは以下の2つです。

  1. 即PAT(ソクパット):

    • ほぼすべての銀行口座に対応しており、平日でも土日でも、即日登録・即日利用が可能なサービスです。
    • JRAの全レースはもちろん、地方競馬や海外競馬の一部レースの馬券も購入できます。
    • スマートフォンやパソコンから手軽に利用できるのが魅力です。
  2. A-PAT(エーパット):

    • 特定の指定銀行口座のみに対応しており、利用開始まで少し時間がかかるサービスです。
    • 即PATと同様に、JRAの全レースなどの馬券が購入できます。
    • 電話投票も可能なため、インターネット環境がない方でも利用できます。

この2つのサービスのうち、ゆうちょ銀行の口座は「即PAT」で利用することができます。 即PATは、手軽に始められて利便性が高いため、これから競馬のインターネット投票を始める方には特におすすめです。

ゆうちょ銀行で即PATを利用するための準備

ゆうちょ銀行の口座を使って即PATを利用するには、いくつかの準備が必要です。

1. ゆうちょ銀行の口座を持っていること

これは当然ですが、ゆうちょ銀行の「通常貯金口座」が必要です。ネットでの手続きがスムーズなのは、総合口座をお持ちの方でしょう。

2. ゆうちょダイレクト(インターネットバンキング)に登録していること

即PATの登録時に、ゆうちょ銀行のインターネットバンキングサービス「ゆうちょダイレクト」を通じて、本人確認と口座情報の連携を行います。そのため、事前にゆうちょダイレクトの申し込みと利用登録を済ませておく必要があります。

  • ゆうちょダイレクトの申し込み: 窓口、郵送、インターネットから申し込みが可能です。
  • 初期設定: 申し込み後、届く通知に従って初期設定を行い、ログインできるようにしておきましょう。

ゆうちょダイレクトに登録しておくと、インターネット上での残高照会や送金などもできるようになるため、競馬の資金管理にも役立ちますよ。

3. 必要な情報と本人確認書類の準備

即PATの登録時には、以下の情報や書類が必要になります。

  • ゆうちょ銀行の口座情報: 店番、口座番号など
  • ゆうちょダイレクトのログイン情報: ログインID、パスワード
  • 本人確認書類: 運転免許証、マイナンバーカードなど(オンラインで提出する場合、スマートフォンで撮影してアップロードすることが多いです。)

ゆうちょ銀行口座で即PATを始める簡単ステップ!

ゆうちょ銀行の口座を使って即PATを始める手順は、とてもシンプルです。

  1. JRAの公式サイトにアクセスする。
  2. 「即PAT新規登録」のページへ進む。
  3. 利用規約などを確認し、同意する。
  4. 必要事項(氏名、生年月日、連絡先など)を入力する。
  5. 「ゆうちょ銀行」を選択し、ゆうちょダイレクトの認証画面へ進む。
  6. ゆうちょダイレクトのログインIDとパスワードを入力し、口座情報の連携を許可する。
  7. 本人確認書類をオンラインでアップロード(スマートフォンで撮影して提出が便利)。
  8. 登録が完了したら、JRAから送られるIDとパスワードでログインし、利用開始!

これらの手続きを、すべてオンライン上で完結させることができます。早ければ、数分から数十分で登録が完了し、その日のうちに馬券を購入できるようになります。

ゆうちょ銀行と即PAT連携のメリット・デメリット

メリット

  • どこからでも気軽に馬券購入: 自宅や外出先から、スマートフォン一つで馬券が買えます。競馬場やウインズに行く手間が省けます。
  • 急なレースにも対応可能: ギリギリまでオッズやパドックの様子を見てから、馬券を購入できます。
  • 資金管理がしやすい: ゆうちょダイレクトと連携しているため、入出金がスムーズです。ゆうちょ銀行の口座一つで競馬の資金を管理できます。
  • 入金・出金がスピーディー: ゆうちょ銀行の口座から即PATへ入金すると、すぐに投票に反映されます。また、払戻金もすぐにゆうちょ銀行の口座へ出金できるため、利便性が高いです。
  • 手数料無料: 即PATの利用手数料は基本的に無料です。

デメリット(ゆうちょ銀行利用に限らず即PAT全般)

  • インターネット環境が必要: スマートフォンやパソコンが必須です。
  • 自己管理が重要: 手軽に買える分、ついつい買いすぎてしまう可能性もあります。計画的な資金管理を心がけましょう。
  • システムメンテナンス: ごく稀に、JRAや銀行のシステムメンテナンスにより、サービスが一時的に利用できなくなる場合があります。

ゆうちょ銀行口座で馬券購入を賢く楽しむコツ

  • 専用口座を作る: 競馬用の資金と普段の生活費を明確に分けるために、ゆうちょ銀行の中に競馬専用の口座(またはゆうちょダイレクトで「総合口座」の中に「目的別口座」を作るなど)を用意するのも良いでしょう。
  • 予算を決める: 「今週は〇円まで」と予算を決め、それを超えないようにしましょう。
  • 冷静な判断: 熱くなりすぎず、冷静な目でレースやオッズを分析することが、的中への近道です。



まとめ:ゆうちょ銀行と即PATで、もっと身近に競馬を楽しもう!

「競馬 口座 ゆうちょ」で迷っていた方も、ゆうちょ銀行がJRAのインターネット投票サービス「即PAT」で手軽に利用できることがお分かりいただけたでしょうか。

ゆうちょ銀行の口座とゆうちょダイレクトがあれば、自宅からでも外出先からでも、好きな時に馬券を購入し、スピーディーに入出金ができます。これから競馬を始める方も、すでに楽しんでいる方も、この便利なサービスをぜひ活用して、より快適な競馬ライフを満喫してくださいね!

くれぐれも、無理のない範囲で、計画的に競馬を楽しんでください。


トップページ

このブログの人気の投稿

これで解決!iPhoneのAPN設定って何?SIMフリー端末でインターネットにつなぐ初期設定の基本を徹底解説

「3Dセキュア認証に失敗しました」なぜ?原因と解決策を徹底解説!

飛行機の座席、指定しないとどうなる?意外と知らない「当日」の裏側と快適フライトの秘訣