沐浴の正しい方法と注意点|赤ちゃんが安心するお風呂タイム


生まれたばかりの赤ちゃんにとって、**沐浴(ベビーバスでの入浴)**は大切なスキンケア。
でも「抱き方が難しい」「お湯の温度は?」「泣かせてしまう…」と不安になるママ・パパも多いですよね。
この記事では、沐浴の正しい手順、必要な準備、注意点をわかりやすく解説します。


沐浴の目的

  • 汗や皮脂、ミルク汚れを落とし清潔を保つ

  • あせもや湿疹などの肌トラブル予防

  • 赤ちゃんがリラックスして眠りやすくなる


沐浴の準備

  • ベビーバス(洗面台でもOK)

  • お湯(38〜40℃が目安)

  • ベビーソープ、沐浴用ガーゼ

  • バスタオル、着替え、おむつ

準備はあらかじめ整え、赤ちゃんを待たせないようにしましょう。


沐浴の正しい手順

  1. 服を脱がせる前に顔・頭を洗う
    ガーゼで目・鼻・口まわりをやさしく拭き、最後に頭を洗います。

  2. 首を支えてベビーバスに入れる
    利き手でおしり、もう一方の手で首と後頭部を支えます。

  3. 胸からお腹、手足の順に洗う
    のの字を描くようにお腹をやさしく洗いましょう。

  4. 背中を洗う
    赤ちゃんを横向きにして背中・おしりを洗います。

  5. 全身をお湯で流す
    汚れを残さないようにたっぷりのお湯で流しましょう。

  6. すぐに体を拭いて保湿
    バスタオルで押さえるように水分を取り、保湿剤でスキンケア。


沐浴の注意点

  • 室温は24〜26℃、冷えないように

  • 沐浴時間は5〜10分以内

  • お湯の温度はこまめに確認(冷めやすい季節は要注意)

  • 泣いても慌てず、落ち着いて声をかける


よくある失敗と解決法

  • 赤ちゃんが泣き続ける → 室温やお湯の温度が適正か確認

  • 耳に水が入るのが心配 → 頭を少し後ろに傾けて洗う

  • すべって怖い → 沐浴用エプロンや滑り止めマットを活用


沐浴を卒業するタイミング

  • 生後1か月健診で「一緒にお風呂OK」と言われたら浴槽デビュー

  • それまではベビーバスか清潔な洗面台での沐浴が安心


まとめ

沐浴は、赤ちゃんの肌を守り、親子のスキンシップにもなる大切な時間。
ポイントは 「準備を整えて、落ち着いて、やさしく短時間で」
慣れるまでは緊張しますが、毎日の習慣にすると楽しいお風呂タイムになりますよ。

このブログの人気の投稿

これで解決!iPhoneのAPN設定って何?SIMフリー端末でインターネットにつなぐ初期設定の基本を徹底解説

飛行機の座席、指定しないとどうなる?意外と知らない「当日」の裏側と快適フライトの秘訣

「3Dセキュア認証に失敗しました」なぜ?原因と解決策を徹底解説!