赤ちゃんの爪切り:安全な方法と頻度|ケガを防ぐ爪ケアのコツ
赤ちゃんの爪はとても薄くて柔らかいのに、意外と伸びるのが早いですよね。
「顔をひっかいて傷だらけになってしまった」「爪切り中に動いてヒヤッとした」なんて経験をしたママ・パパも多いはず。
この記事では、赤ちゃんの爪切りの安全なやり方、頻度、便利グッズ、注意点をまとめました。
赤ちゃんの爪が伸びるスピード
-
新生児〜3か月:1週間に2〜3回は切る必要あり
-
3〜6か月:週1〜2回が目安
-
足の爪は手より伸びるのが遅く、月1回程度でOK
爪が長いと顔や頭をひっかきやすく、肌トラブルの原因になるためこまめなケアが大切です。
赤ちゃんの爪切りの安全な方法
1. タイミングを選ぶ
-
授乳後やお風呂上がりなど、赤ちゃんがリラックスしているとき
-
寝ているときも切りやすい
2. 爪切りグッズを準備
-
ベビー用爪切り(ハサミタイプがおすすめ)
-
爪やすり(仕上げ用)
-
明るい照明
3. 正しい切り方
-
赤ちゃんの指をしっかり支える
-
皮膚を軽く押して爪と指を離す
-
丸く切らず、指先のラインに沿ってまっすぐ切る
-
仕上げに爪やすりで角を整える
爪切りの注意点
-
深爪しすぎない
-
皮膚を一緒に切らないよう、指先を押し下げて切る
-
暗い部屋や急いでいるときは避ける
-
大人用の爪切りは使わない(大きすぎて危険)
爪切りを嫌がる赤ちゃんへの工夫
-
おもちゃや声かけで気をそらす
-
1日で全部切らず、数本ずつ分けて切る
-
音楽や動画を流しながら気分転換
爪切りに便利なグッズ
-
電動ベビー爪やすり(動きが多い子におすすめ)
-
LEDライト付きベビー爪切り(夜でも見やすい)
-
安全ガード付きハサミ
まとめ
赤ちゃんの爪切りは、**「こまめに・安全に・落ち着いたタイミングで」**が基本。
最初は緊張しますが、慣れるとスキンシップのひとときになりますよ。
不安なときは、産院や健診で看護師さんに実演してもらうのもおすすめです。