出雲大社だけじゃない!縁結びの聖地を満喫するモデルコースと周辺スポット
日本屈指のパワースポットであり、縁結びの神様として名高い出雲大社。あの迫力ある大しめ縄を間近で見て、神聖な空気に包まれるだけでも感動ですが、「せっかく出雲に来たなら、他にもどこか行きたいな」「効率よく観光できるルートはないかな?」と考えている方も多いのではないでしょうか。
実は、出雲大社の周辺には、さらに縁結びのパワーを授かれるスポットや、地元ならではの美味しいグルメ、素敵な体験ができる場所がたくさんあるんです!
この記事では、出雲大社をじっくり参拝した後に、周辺の魅力的なスポットを巡るモデルコースをご紹介します。あなたの旅が、心に残る素晴らしい縁結びの旅になるよう、観光情報からグルメ、お土産まで徹底的にサポートします!
出雲大社参拝だけじゃない!効率的なモデルコース(1日〜1泊2日)
まずは、出雲大社を起点としたおすすめのモデルコースをご紹介します。
【午前中】出雲大社をじっくり参拝!
まずは、この旅のメインである出雲大社へ。
勢溜(せいだまり)の鳥居からスタートし、まっすぐに伸びる参道を進みます。三つの鳥居をくぐり、祓橋を渡り、いよいよ神聖な境内へ。
拝殿(はいでん)の大しめ縄は、その大きさに圧倒されます。ここでお参りしましょう。
そして、本殿の西側にある神楽殿(かぐらでん)の大しめ縄は、さらに巨大で圧巻です!ぜひ間近でその迫力を体感してください。
本殿の裏手にある**素鵞社(そがのやしろ)**も、強いパワーを感じられるスポットとして人気です。
時間に余裕があれば、宝物殿や出雲歴史博物館にも立ち寄ってみましょう。出雲大社の歴史や文化を深く知ることができます。
<参拝のポイント>
出雲大社は、一般的な神社と異なり「二拝四拍手一拝」が基本です。
ご縁を結ぶ「縁結びの糸」や「お守り」も忘れずに。
【お昼】出雲グルメを堪能!名物「出雲そば」と「ぜんざい」
参拝でお腹が空いたら、地元グルメでパワーチャージ!出雲大社周辺には、美味しい食事処がたくさんあります。
出雲そば: 独特の黒っぽい色と香り高さが特徴の「出雲そば」は、割子(わりご)そばで何段も重ねて食べるのが一般的。薬味やそば湯を加えながら、様々な味を楽しめます。大社周辺には老舗からカジュアルなお店まで豊富に揃っています。
おすすめ店: 「田中屋」「かねや」「八雲」など。
出雲ぜんざい: 「ぜんざい発祥の地」とされる出雲。小豆と丸餅を甘く煮込んだぜんざいは、疲れた体に染み渡る優しい甘さです。
おすすめ店: 「坂根屋」「甘右衛門」など。
【午後】歴史と縁結びのパワースポット巡り
お腹がいっぱいになったら、出雲大社周辺の観光スポットへ足を延ばしましょう。
旧大社駅(きゅうたいしゃえき)
大正時代に建てられたレトロな駅舎は、まるでタイムスリップしたようなノスタルジックな雰囲気。国の重要文化財にも指定されており、鉄道ファンでなくとも一見の価値ありです。出雲大社からのアクセスも良く、徒歩圏内です。
島根県立古代出雲歴史博物館(しまねけんりつこだいいずもれきしはくぶつかん)
出雲大社のすぐ隣に位置し、古代出雲の歴史や文化、神話について深く学べる施設です。出雲大社の巨大な柱の復元模型は必見!出雲の歴史背景を知ることで、大社参拝がより一層感慨深いものになるでしょう。
ご縁横丁(ごえんよこちょう)
出雲大社勢溜の鳥居近くにある、食べ歩きやお土産探しにぴったりな商業施設。出雲そばのミニサイズや、ご当地スイーツ、雑貨など、様々なお店が軒を連ねています。
稲佐の浜(いなさのはま)
出雲大社から西へ徒歩15分ほどの場所にある、美しい砂浜です。神々が集まる「神迎祭」が行われる神聖な場所であり、海に立つ弁天島が神秘的な雰囲気を醸し出しています。夕日が美しいことでも有名なので、時間に余裕があれば立ち寄ってみましょう。
【1泊2日なら】さらに奥深い縁結びスポットと癒しの温泉へ
もう少し時間をかけて、出雲の縁結びパワーを満喫したいなら、八重垣神社や玉造温泉まで足を延ばすのがおすすめです。
八重垣神社(やえがきじんじゃ)
縁結びのパワースポットとして、特に女性に人気の高い神社です。境内にある「鏡の池」での縁占いは有名。和紙にお金を乗せて池に浮かべ、沈む速さや位置で良縁の兆しを占います。出雲大社からは車で30分ほどの距離です。
玉造温泉(たまつくりおんせん)
日本最古の美肌の湯として知られる温泉地です。温泉街には、縁結びや美肌にご利益があるとされるパワースポットが点在しています。疲れた体を癒しながら、心も体もリフレッシュできるでしょう。出雲大社からは車で約40分です。
宿泊施設: 温泉旅館やホテルが多数あります。
出雲の旅の思い出に!おすすめのお土産
旅の締めくくりは、お土産選びも楽しみの一つ。
出雲そば: 生麺や乾麺など、自宅でも出雲の味を楽しめるように。
和菓子: 縁結びをテーマにした可愛らしいお菓子や、ぜんざい餅など。
出西窯(しゅっさいがま)の器: 伝統的な焼き物で、素朴ながらも温かみのある器は、普段使いにもぴったりです。
神話モチーフの雑貨: 出雲神話に登場する神様や、大しめ縄などをモチーフにしたキーホルダーや文具なども人気です。
出雲へのアクセス・宿泊情報
アクセス:
飛行機: 出雲縁結び空港(出雲空港)が最寄りで、各都市から直行便が出ています。空港からはリムジンバスで出雲市駅まで、そこから電車やバスで出雲大社へ向かいます。
JR: JR出雲市駅が最寄り駅。特急列車などでアクセス可能です。駅からは一畑電車または路線バスで出雲大社前まで行けます。
車: 山陰道や国道9号線を利用し、各地からアクセスできます。出雲大社周辺には有料駐車場があります。
宿泊施設:
出雲大社周辺: 参拝に便利な旅館やホテル、ゲストハウスがあります。
出雲市駅周辺: ビジネスホテルが多く、交通の便が良いです。
玉造温泉: 温泉旅館でゆっくり過ごしたい方におすすめです。
まとめ:出雲の魅力を全身で感じて、良縁を引き寄せよう!
出雲大社の大しめ縄の迫力はもちろんのこと、その周辺には歴史や神話を感じられるスポット、そして心身を癒してくれる美味しいグルメや温泉が盛りだくさんです。
今回ご紹介したモデルコースや情報を参考に、あなただけの素敵な「縁結びの旅」を計画してみてください。出雲の豊かな自然と神聖な空気に触れることで、きっと新たな良いご縁が引き寄せられるはずです。ぜひ、この特別な場所で、心に残る思い出を作ってくださいね!